良いパフォーマンスは良い腸内から!
こんにちは、Performance Center Oltreです!
本日11月7日は【いいお腹の日】ということで…
本日は腸内環境を整えることが、如何に私たちのパフォーマンスに影響を与えるかについて簡潔にご紹介していきたいと思います。
Contents
腸は第二の脳⁉
腸は私たちの体で「第二の脳」とも呼ばれるほど、重要な役割を果たしています。
まずはこの小さな「内なる宇宙」がどのように私たちの全体的な健康や運動パフォーマンスに影響を及ぼすのか…
最新の科学的根拠に基づいてお話していきたいと思います。
まずは腸内環境とは何か、その基本からおさらいしてみましょう。
腸内環境とは、私たちの消化管に生息する約100兆個もの微生物の集団のことを指します。
これらの微生物は「腸内フローラ」とも呼ばれ、健康維持に必要不可欠な役割を果たしています。
腸内フローラのバランスは、【免疫機能】【栄養素の吸収】【精神状態】にまで大きな影響を及ぼすとされています。
また、腸内環境は運動能力やパフォーマンス、トレーニング後の回復に直接的な影響を与えるともされておりまして…
一例としては腸内の善玉菌が短鎖脂肪酸を生成するとされています。
これは抗炎症作用を持つことから、激しい運動によって傷ついた筋肉の回復を促進させる可能性が示唆されています。
この様に見てみると、やはり腸内の環境を健康に保つことはパフォーマンスの向上を図る上で重要な役割を担う可能性が高いということが言えるかと思います。
維持する方法
では、腸内環境を改善するにはどうすればよいのでしょうか?
まず基本となるのは、バランスの取れた食生活です。
食物繊維が豊富な食事は腸内フローラのバランスを整えるのに役立つため、全粒穀物、ナッツ、種子、豆類、フルーツ、野菜などを積極的に摂取することがおススメ。
また、発酵食品に含まれるプロバイオティクスも腸内環境を改善するのに有効です。
これらは直接的に腸内の善玉菌を増やすことができるため、ヨーグルト、キムチ、ミソなどの摂取がお勧めです。
一方で、腸内環境を害さないことも非常に重要となってきます。
ストレスは腸内フローラのバランスを崩す大きな原因の一つで、これが長期にわたれば腸の運動性が低下し善玉菌の活動が抑制されることがあります。
その結果、腸内環境が悪化し体調不良やパフォーマンスの低下に繋がる可能性もでてくるのです。
ストレス管理としては、十分な睡眠はもちろんのこと適度な運動などが効果的です。
ただし、高強度のトレーニングや長時間の運動は一時的に腸の透過性を高めることが知られており、これによって腸内細菌やその代謝物が血流に入り込みやすくなるとされています。
その結果、体の炎症反応を引き起こしパフォーマンスの低下やオーバートレーニング症候群の一因となることもあるので運動の強度や長さには十分な注意が必要です。
最後に
いかがだったでしょうか?
11月7日の【いいお腹の日】ということで今回短い文章ではありますが、簡単に腸とパフォーマンスの関係性について書かせていただきました。
腸内環境は私たちの運動パフォーマンスに直結する重要な要素です。
パフォーマンス低下に苦しんでおり、腸内へのアプローチをされていない方は今後少し考えてみても良いかもしれません。
食事や生活習慣の見直しを通じて、腸内フローラの健康をサポートすることで、身体の内側から最高のパフォーマンスを引き出すための一助となるでしょう。
健康な腸内環境でより高みを目指しましょう!
この記事へのコメントはありません。